タウンライフ家づくりは、無料で「間取りプラン、見積もりプラン、土地情報」といった役立つ資料が手に入るとても便利なサービスです。
これから家づくりを始める、始めて見たけれどもなかなか進まないで困っているというご家族には、使って損がないサービスと言えるでしょう。
しかし、皆さんはこんな心配もしていることと思います。
「タウンライフ家づくりで資料請求すると、ハウスメーカーからじゃんじゃん営業電話がかかってくるんじゃないか?」
ズバリお答えしますと、「その可能性は極めて低い」と言えます。
ハウスメーカーの営業マンは「しつこい営業や電話営業が嫌われる」ことを理解している
一昔前は、お店に行くと店員がついてきて、「何をお探しですか?これはいかがですか?こちらも素晴らしいですよ」と商品の説明やら自慢話やらを勝手に始めるという時代でした。
同じように、しつこいくらいの電話営業を続けて、無理やり商品を買わせるような迷惑なビジネスもたくさんありました。
しかし、今は「無理な営業行為はお客様に嫌われる」ということを、どの業種も理解しています。
なので、ニトリに行っても、ヤマダ電機に行っても、店員がしつこくついて回るというようなことは、ほとんどないでしょう。
住宅業界においても同じです。
タウンライフ家づくりを通じて、お客様のご要望とデータが送られてきた。資料を送ったついでに、電話して猛プッシュしよう!などという営業マンはいません。
そんなことをしても家が売れないことはわかっているからです。
ただ、資料請求をしてもらった「お礼」と間取りの要望に関する補足説明を求めるメールは届く可能性があります。
なぜなら、「より詳細に希望、要望、好み」などの情報がわかった方が、より正確に希望を反映した間取りプラン、そして見積もりプランを作成できるからです。
ハウスメーカーも商売です。
せっかく、自分の会社に資料請求をしてくれたお客様(あなた)を逃したくありませんので、精一杯の成果を見せて、自社の商品の素晴らしさをアピールしてくるでしょう。
実際にタウンライフ家づくりを活用しているハウスメーカーさんに聞いてみた
私のクライアント(筆者は、フリーランスのクリエイターである)に、埼玉県で小規模のハウスメーカーを営んでいる方がいらっしゃいます。
そちらのハウスメーカーでは、宣伝広告の一環としてタウンライフ家づくりを活用していました。
社長さんに「タウンライフから問い合わせが来たお客様に電話連絡をするようなことはありますか?」と率直にたずねてみました。
すると答えは「電話をすることはないね」というものでした。
理由としては
メモ
- 電話をしても嫌がられる、そもそも出てはくれない(だろう)
- インターネット経由で来た資料請求に関しては、メールなどを使ってやりとりするのが基本。
だからだそうです。
こちらの会社の場合は、基本的に、タウンライフ家づくり経由で送られてきた要望書やデータを元にして、間取りや見積もりプランを作成し、指定された住所にパンフレットなどと同封してお送りするという作業で、資料をお届けしているそうです。
ただ、時々、情報が不足していたり、間取りプランを作る上で希望を再確認しておいた方が良いときなどは、指定されたメールアドレスに質問を送ることもあるというお話でした。
タウンライフ家づくりの場合、おそらく、こういった流れ、形式で資料作成・送付を行っているハウスメーカーさんがほとんであると思われます。
もし、しつこい営業やスカスカの資料、無反応といった対応があったら「そのハウスメーカーは切る!」としよう
もしタウンライフ家づくりから資料請求をして、しつこい電話営業があったり、スカスカで中身がない資料が送られてきたり、まったくの無反応で何も送られてこなかったら、そのハウスメーカーは「あなたのマイホーム建築業者候補」から外しましょう。
考え方を転換し、「資料請求をしてみたから、対応の悪いハウスメーカー、誠意のないハウスメーカーが特定できた」と思えば、これは大きな成果です。
数多ある他のハウスメーカーの中から、自分たちが納得できる最高のパートーナーを見つけ出せば、万事解決です。
このように、「タウンライフ家づくりで資料請求をしたら、しつこい電話営業をされる」という可能性は、極めて低いというのが現状です。
皆さん、安心して家づくりにお役立てください。