ハウスメーカー比較

熊谷で横尾材木店の建売モデルハウスを見学してきた【籠原駅前】

 

※当記事は「PR」宣伝活動を含みます

熊谷で横尾材木店の建売モデルハウスを見学してきた【籠原駅前】

一戸建て住宅によるマイホーム建設を企もうか企まないか考え中のわが家は、ただ今、ハウスメーカーを物色中。

都合の良いことに、近所で横尾材木店のモデルハウス見学会があったので、息子をベビーカーに乗せ、散歩がてら行ってきた。

埼玉県熊谷市の籠原駅前徒歩5分。始発が止まることから、大宮や都内へのアクセスも良く、広大な住宅街が広がっている地域に建てられた新しい建売住宅のモデルハウスである。

横尾材木店の評判を探りに、熊谷市籠原駅前のモデルハウスへ

訪れたモデルハウスは横尾材木店のハッピーウッドシリーズに趣味性をプラスした「プラスワンシリーズ」の一つであるスカイバルコニーのある家。

通常の二階建て住宅の上に、スカイバルコニーとよばれるプライベート空間が広がる仕様だ。

間取りは4LDKで総面積が32坪程度

P1170710

間取りはこちら。

玄関を入るとリビングがあり、正面に対面式のキッチン。右手に和室があり、奥の扉を開けると階段、トイレ、バスルームがある。

階段を上がると広めのウォークインクローゼットがついた主寝室がある。廊下の途中にガラス窓がついていて、インナーバルコニーに出られるようになっている。洗濯物を持って階段を上がり、ここに一度おろして、干すわけだ。

廊下の奥には、子ども部屋が二つ。

廊下は、やはり少し狭い印象。部屋を大きくしてあるためか、少々、圧迫感を感じる。

そしてバルコニーの向かいには、もう一つ階段があり、そこを登って行くとスカイバルコニーに到達する。

意外と使える屋上スペース:スカイバルコニー

P1170188

階段を登っていく。以外に急なので、年をとってからが少々心配だ。

P1170187

スカイバルコニーの入り口、扉の向こうに天空のお庭が待っている。

P1170183

これがスカイバルコニーの全貌である。わりとしっかりしたテーブルと椅子を家族分置いても、まだ余裕がある広々スペースだ。

2階建て住宅の上にあるスペースなので、すこぶる見晴らしが良い。

P1170185天気の割りと良い日に、ここでノンアルコールビールでも飲みながら(小生は下戸である)、居眠りでもしたら、それはもうのんびりと出来そうな気がしないでもない。

これだけ広いとバーベキューをしたくなってしまうが、煙や匂いや騒音がちょっと心配だ。

軽くサッカーの練習ができるくらいのスペースがあり、アイデア次第でいろいろなことが出来そうな可能性を秘めているスペースである。

これ自体は、とても気に入ったが、今はきれいなこのスペースが長年風雨にさらされるとどのようになるのかが、怖くもある。

まとめ:間取りも設備も標準的な家。使い勝手は良いが、廊下の狭さが気になる

まとめ

今回、見学した家の印象は、夫婦と子ども二人が暮らすのには最適な、本当に標準的なモデルハウスの見本のようなモデルハウス。

確かに、注文住宅のような個性はないかも知れないが、一級建築士の友人が「一番暮らしやすいのは、モデルハウスみたいなふつーの家なのよ」と語っていたので、これはこれでありなのだろう。

気になるのは、廊下。

限られた敷地の中に、しっかりと広さを確保した部屋を配置しているので、どうも廊下の幅が狭いように感じた。

実際に暮らして、慣れてしまえば気にならないのかもしれないけどね。

群馬・埼玉地域でもう一つ気になるハウスメーカー「富士住建」のリサーチ記事も合わせてご覧あれ。

あなたが建てたいのは、どんな家ですか?

メテオ
新築一戸建てを建てるなら必ず手に入れておきたい間取りプラン作成やハウスメーカーのカタログ取り寄せサービスをご紹介します!

理想の間取りプラン

なるべく安く

ローコスト

狭小住宅

平屋

二世帯

家づくりのスタートで利用したい「資料請求サービス」厳選3種

家づくりのスタートで利用したい「資料請求サービス」厳選3種

家づくりを始めたばかりの頃にやるべきことは「情報収集」です。
新築一戸建てを建てたお友達の家を訪ねてみるのもよし、住宅展示場に行ってみるのもよし。
そういった情報収集の「はじめの一歩」としておすすめしたいのが「資料請求サービス」です。

一戸建て家づくりの資料請求サービスは、希望に応じて間取りプランや資金計画のプランを作成してくれたり、土地を探してくれたり、カタログを送ってくれたりと、どれも至れり尽くせり。
様々な「住宅資料請求サービス」がありますが、今回は当ブログがおすすめする厳選3サービスをご紹介します。

解説記事を読んでみる!

間取り作成サービスの使い方

家づくりには必須の「無料間取り図作成サービス」ですが、やみくもに依頼しても上手く行きません。
キーワードは「土地があるかないか」です。
間取り作成サービスの正しい使い方を徹底解説しておりますので、ぜひ参考にしてください。

解説記事を読んでみる!

-ハウスメーカー比較
-, ,

Copyright© 一戸建て家づくりのススメ , 2023 All Rights Reserved.