平屋の家

平屋で5LDKの間取り4パターン/敷地面積が広いからこそ活かせる平屋の良さ

 

※当記事は「PR」宣伝活動を含みます

平屋で5LDKの間取り4パターン/敷地面積が広いからこそ活かせる平屋の良さ

人気の平屋は、広い土地があるとその魅力をさらに増します。
縦方向に居室がなく、横に広がるしかない平屋だからこそ、敷地面積の広さは重要です。

広い面積が用意できて、5LDKという2階建て並の間取りを実現した平屋住宅をご紹介します。
部屋が増える、面積が増えることでできることがたくさんあるので、ぜひ参考にしてください。

今すぐ5LDK平屋の間取りプランを無料で作る!

5LDK平屋の間取り①ミニキッチンとインナーテラス付き洋室のあるユニーク間取り

5LDK平屋の間取り①ミニキッチンとインターテラス付き洋室のあるユニーク間取り

【参照】ワールドハウス(suumo)(カタログ取り寄せはこちらから)

延床面積143.25㎡(43.3坪)。
ご夫婦+子ども1人でお住まいの5LDK平屋住宅の間取りです。

自然素材を取り入れ、ナチュラルモダンをテーマにつくられたこちらの住宅。
吹き抜けを活用し、広々とした玄関ホールとシューズクローク。
玄関を中心に、左手はLDKや洗面バスを中心とした家族団らんスペース。
右側は4つの洋室がまとまる居室スペース。
おもしろいのはミニキッチンやインナーテラス、畳コーナーが付属する洋室があること。
キッチンがあることで、インナーテラスを使ってお茶を飲んだり、お客様を招いて畳コーナーでお話をしたりと、マルチに使えるスペースになっています。
将来的には二世帯住宅用の居室としても使えるかも知れません。

「キッチンは家に一つ」というのが、概念として常識になりつつありますが、トイレは2つあるのが当たり前でもあります。
メインのキッチンの他に、サブキッチンを設置した部屋があると、何かと重宝しますし、いろいろな部屋の使い方が出来て、暮らしの幅が広がりそうです。

5LDK平屋の間取り②木造軸組工法で自由度の高い間取りを実現

5LDK平屋の間取り②木造軸組工法で自由度の高い間取りを実現

【参照】木の花ホーム(suumo)(カタログ取り寄せはこちらから)

延床面積128.35㎡(38.8坪)。
ご夫婦でお住まいの5LDK平屋住宅の間取りです。

間取りの自由が効きやすいからと、昔ながらの木造軸組工法を選択。
無垢材を豊富に使った木の質感とぬくもりが感じられる家になっています。

カタチはほぼ正方形でシンプル。その分、無駄のない間取りが可能になります。
玄関ホールは中央に。豊富な玄関収納は、トレンドをしっかり抑えています。

ホールから続く廊下が各部屋をつなぐ構成になっていて、主寝室、大きめの洋室、将来2部屋に分けられる子ども部屋と続きます。
廊下で部屋が区切られている分、各部屋やトイレ、バスルームの生活音が漏れにくいというメリットはあるでしょう。
LDKは対面式キッチンとパントリー、続き間となる和室を完備。勾配天井を活用した印象的な部屋づくりをしています。
パントリーにもドアをとりつけ、LDKには入り口が合計3つ。
どこからでも出入りができますので、生活動線の短縮に大きく貢献しています。

5LDK平屋の間取り③大家族での暮らしを快適にした二世帯住宅

5LDK平屋の間取り③大家族での暮らしを快適にした二世帯住宅

【参照】クラシスホーム(suumo)(カタログ取り寄せはこちらから)

延床面積144.25㎡(43.6坪)。
ご両親+夫婦+子ども2人の二世帯6人家族でお住まいの5LDK平屋住宅の間取りです。

広い敷地を活かしたコの字型の平屋。
住宅地の中でも自然を感じられるようにと、間取りの中心には中庭を据えました。

中庭を囲むように作られたテラスには主寝室以外のすべての部屋から出入り可能。中庭によって各部屋がつながるような空間づくりが工夫されています。

玄関にはシューズクロークを完備。
小さめのホールを抜けるとすぐに家族共有のリビングがあり、続き間にもある和室、ダイニング・キッチンとつながります。
リビングはくつろぐ場所、ダイニング・キッチンは料理をして食べる場所とゆるやかなゾーニングを和室がつなぐような間取りです。

間取りの中央部分には、共有スペースであるトイレ、バス、洗面所を配置。
廊下を抜けて奥に進むと、それぞれの居室スペースがあります。
洋室が3つに、主寝室が一つ。

大家族でも混み合わないよう、トイレと洗面室は2つずつ設置されています。
回遊性が低くなりがちなコの字型ながらも、間取りの工夫で生活動線を改善し、大家族での暮らしを快適にするよう設計された間取りです。

5LDK平屋の間取り④インナーガレージと趣味部屋のあるL字型平屋

5LDK平屋の間取り④インナーガレージと趣味部屋のあるL字型平屋

【参照】大政建築(suumo)(カタログ取り寄せはこちらから)

片流れ屋根のシンプルな外観にタイルウォールや間接照明など、細部にこだわりのある5LDKの平屋住宅。
歳をとっても暮らしやすいワンフロアの平屋をコンセプトに、生活と趣味をうまく融合させた間取りとなっています。

玄関直結で車2台が収納可能なインナーガレージを完備し、雨の中のお出かけも問題なし。
ガレージ収納、玄関収納が充実しており、使い勝手は良好です。

玄関からは廊下を挟んで居室が並ぶ構成。
洋室が3つ、趣味の楽器演奏を行う防音室と、トイレ。
居室エリアの奥には、家族団らんの場となるLDK。
引き戸の和室が隣接しており、リビングの続き間として活用できます。

キッチンは対面式。すぐ横にパントリーがついています。
LDKと隣接して洗面室、浴室があり、家事動線は短く、良好。
洗面室から庭のテラスに直接出られる構造になっており、洗濯物を干すのも時短できます。

L字型のため、建物がちょうどよい目隠しになりプライベート感の強い中庭が出来上がります。

こんな5LDK平屋の間取りプランを作ってみる!

まとめ/ワンフロアで5LDKの平屋はすこぶる暮らしやすい

今回のまとめ

階段なしのワンフロアですべての生活が完結するというシンプルさが平屋の良さですが、縦に空間が伸びない分「狭い」というのがデメリットになります。

しかし、十分な敷地面積があり5LDKの間取りを造ることができれば、平屋でも十分広々と暮らせますし、むしろワンフロアのメリットを最大限に活かせる間取りになるものだなあといのが率直な感想です。

家づくりの第一段階はもちろん「土地探し」になるのですが、広めの平屋、5LDKの平屋を建てたいという方は、庭も含めて余裕のある敷地・土地を探されることをおすすめします。

あなたが建てたいのは、どんな家ですか?

メテオ
新築一戸建てを建てるなら必ず手に入れておきたい間取りプラン作成やハウスメーカーのカタログ取り寄せサービスをご紹介します!

理想の間取りプラン

なるべく安く

ローコスト

狭小住宅

平屋

二世帯

家づくりのスタートで利用したい「資料請求サービス」厳選3種

家づくりのスタートで利用したい「資料請求サービス」厳選3種

家づくりを始めたばかりの頃にやるべきことは「情報収集」です。
新築一戸建てを建てたお友達の家を訪ねてみるのもよし、住宅展示場に行ってみるのもよし。
そういった情報収集の「はじめの一歩」としておすすめしたいのが「資料請求サービス」です。

一戸建て家づくりの資料請求サービスは、希望に応じて間取りプランや資金計画のプランを作成してくれたり、土地を探してくれたり、カタログを送ってくれたりと、どれも至れり尽くせり。
様々な「住宅資料請求サービス」がありますが、今回は当ブログがおすすめする厳選3サービスをご紹介します。

解説記事を読んでみる!

間取り作成サービスの使い方

家づくりには必須の「無料間取り図作成サービス」ですが、やみくもに依頼しても上手く行きません。
キーワードは「土地があるかないか」です。
間取り作成サービスの正しい使い方を徹底解説しておりますので、ぜひ参考にしてください。

解説記事を読んでみる!

-平屋の家
-, ,

Copyright© 一戸建て家づくりのススメ , 2023 All Rights Reserved.