-
-
家を買う手順と流れ。絶対にやるべき5つのステップ【完全保存版】
皆さん、家づくり進んでますか? ネット、スマホ時代の家づくりは、溢れ出る大量の情報の中から「いかに効率的に価値ある情報を手に入れて、家づくりに活かしていけるか」が重要になります。 このコラムでは、「家 ...
-
-
家を建てる時にまずやることは土地探し・家の要望まとめ・資金計画
家を建てる時にまずやることは、どんな家が欲しいかによって変わる。 新築一戸建て注文住宅 建売住宅 中古住宅 建売住宅は「家を建てるというより、購入する」。 中古住宅は「家を建てるというより、家を購入し ...
-
-
家を買う理由が「理想のマイホームで楽しく暮らしたい」で何が悪い?
家を買う理由は、「理想のマイホームで楽しく暮らしたい」でいいじゃないか 家を買う理由とは何か? 持ち家派と賃貸派の「自分の家を買った方が幸せだ!バカ言え、賃貸こそ最高だ!」という昭和から続く無意味な論 ...
-
-
ハウスメーカーどうやって決めた?予算・土地・間取りのどれかを優先
新築一戸建てを建ててくれるハウスメーカーをどうやって決めるか。 それは、家を建てたい誰もが一度は悩むことであるが、事情・条件が様々なので「こう決めるべき」という答えはありえない。 そこで、参考までに「 ...
-
-
土地探しに疲れたらハウスメーカー選びを兼ねた「かぐや姫作戦」だ!
新築一戸建ての注文住宅を建てる場合、最初の難問が「土地を手に入れる」ということである。 通勤や子どもの学校、暮らしやすさや自治体のサービスなどを比較して、「家を建てて定住したい地域」は決まったものの、 ...
-
-
一戸建て家探しの期間は短めがベスト。土地探し難航なら長期化もあり
家は一生に一度の大きな買い物、「慎重に慎重を重ねて、じっくり時間をかけて取り組もう」と考えるのは分かる。しかし、「余計な時間」をかければかけるほど、家づくりは大混乱に陥ってしまう場合も多い。 「家を買 ...
-
-
快適な子育てには家の広さが必要。親子両方のストレスをなくす工夫を
家の広さは、子育てとも密接に関係していると言えるだろう。 最初の子どもが生まれた時には、アパートやマンション暮らし。子どもがハイハイを始め、歩き始め、行動範囲が広がると、賃貸住宅がだんだん手狭になって ...
-
-
子どもがいない夫婦の新築一戸建ては「時間とお金の自由」を活かせ!
子どもなし夫婦だって当然、お気に入りの新築一戸建てが欲しい 家を買うとなると、やはり圧倒的に「夫婦+子ども」のファミリー層が多いので、どうしたって「子どもと一緒に暮らしやすい家」がハウスメーカーの主力 ...
-
-
マイホームと出産は同時に手に入る?「家と子ども、どっちが先?」の答え
子どもができる前にマイホームを建てるか、それとも家を建ててから子どもを生むか。悩んでいる夫婦は多い。 様々な条件によって答えは変わるが、重要なことは「家づくりには期限がなく、子作りには明確な時間的リミ ...
-
-
20代で家を買う気なら「気持ち、お金、将来設計」を考えるべし
20代で早く家を買う気なら、考えなければならない3つの重要ポイント 晩婚化が進んだ現代日本では、当然、家を買う年齢も遅くなりがちである。 そのピークは30代から40代。20代で家を買うというのは、早い ...
-
-
家にこだわりない人は、安さ重視なら「建売住宅」機能重視なら「注文住宅」
「家は建てたいけれど、特にどんな家が良いとか、どんな間取りが良いとか、こだわりはない」という人も少なからずいる。 子どもがいるいないに関わらず夫婦で家づくりをする場合は、少なくとも夫か妻か、どちらかが ...
-
-
「建売住宅」のメリットと注意点/新築は「普通の家」が一番良い?
今は、埼玉の某都市にて賃貸住宅に住んでいる一級建築士の友人に、一戸建てならどんな家に住みたいか?と聞いてみたところ、「えーと、普通の家」という答えが返ってきた。 はて、「普通の家」とはなんぞや? 友人 ...
-
-
家を建てるタイミングを子供の年齢別4パターンで解説します!
新築一戸建てを購入する家族の多くは、まだ小さい子供がいる、もしくはこれから出産を考えているという状況だろう。 賃貸住宅や実家などに住んでいて、何かのきっかけで持ち家の新築に引っ越す。このタイミングとし ...
-
-
一戸建てに庭はいらない?手間と維持費はかかるが庭があると幸せ
一戸建てについているものの定番といえば、庭である。 いわゆる「庭付き一戸建て」というやつだ。 賃貸マンションと異なり、土地自体も所有することになる一戸建ての家は、駐車場や家庭菜園、物置スペースなどとし ...
-
-
新築家づくりに疲れた時の対処法は「リセット&モチベーション」
いよいよ我が家もマイホームかと、希望に胸を踊らせて始めた家づくりが、途中で頓挫してしまうことはよくある。つまり「家づくりに疲れてしまう」のである。 新築一戸建ての家をゼロから作るというのは、かなりの時 ...