※「広告・PR」を含みます

家づくりとお金

【ローコスト住宅の価格】総額1000万円台で本当に家が建つのか検証!

ローコスト住宅は1000万円台で本当に家を建てることが出来るのか?

良い家をなるべく安く建てたいというのは、一戸建て住宅の建設を夢見る誰もが思っていること。近年、若年層の収入低下などの要因もあり、「年収300万円台でも建てられる家」や「1000万円台で建てられる一戸建て」などといったキャッチコピーをうたった「ローコスト住宅」の人気が高まっています。

では、ローコスト住宅のハウスメーカーなら、1000万円台で新築一戸建ての家を建てることができるのでしょうか? 結論から言えば、可能です!

私の周囲でも、年収300万円台で立派な一戸建て住宅を建てて、家族みんなが幸せに笑顔で暮らしている友人がたくさんいます。 彼らは確かに、坪単価が70万円以上する有名な大手ハウスメーカーで家を建てることはしませんでしたが、しっかりと情報収集や工夫をしながら信頼できるハウスメーカーを見つけ、素敵な家を手に入れました。

もちろん、「安かろう、悪かろう」で住み心地の悪い家を安価に購入しても、家を買う目的である「幸せな暮らし」は実現できませんので、ある程度の時間と手間をかけて、家づくりを進めていく必要があります。その具体的な方法を考えてみましょう。

ローコスト住宅とは何か?広さ、坪単価、価格に特徴あり。

横尾材木店の平屋

一般的に定義されている内容だと、ローコスト住宅とは、

  • 家の広さは35坪前後
  • 坪単価は20〜40万円台
  • 物件価格は1000万円台

というのが目安とされています。

比較対象として、大手有名ハウスメーカーの価格帯平均がどのようになっているかというと、一戸建て1棟の建築にかかる費用は、約2500〜3500万円程度が相場となっているようです。延べ床面積は、さすがにお金をかけるだけの財力がある分、大きめで40〜50坪以上。一つの指標である坪単価で言うと、70〜90万円以上という、かなり高めの金額設定となります。

このようにローコスト住宅と大手ハウスメーカーでは、かなり費用に差が出てくることがわかります。

なぜローコスト住宅は価格を抑えて、安く家を建てられるのか?

ローコスト住宅は様々な工夫をして、一戸建て住宅のコスト削減を行うことで、1000万円台という低価格を実現しています。家を建てるのに使う部材や設備を大量に一括購入することで単価を安くしたり、設計や施工の工程・システムをとことんまで合理化することでコストを抑えたり、事前に用意されたモデルプランの中から間取りを選ぶ方式を採用するなど、その取組は多岐にわたります。

①部材調達で行うローコスト化の方法

1000万円台ともなると、予算的に厳しいのは当たり前です。その状況下で、一戸建て住宅をローコスト化する方法の一つが建設に必要な部材の調達費用を安くすることです。

独自のルートで必要な部材を大量発注することで、単価を安く仕入れることが可能になります。また、部材の品質についても、法律で定められた耐湿性や耐久性の基準をギリギリ満たすようなものにすることでコスト削減が可能です。さらに、値が貼るような素材や部材を使わないようにしたり、装飾品や塗料なども統一するなどして、様々な面でローコスト化を図ります。

②設計の工夫で行うローコスト化の方法

もう一つのローコスト化方法は、設計の部分です。建物や間取り自体をシンプルなモノにすることで、無駄が減り、部材の節約にもつながります。また、一般的に部屋を細かく仕切らず、オープンな間取りにすると設備費の節約につながります。壁やドア、照明、コンセントなどの材料費はもちろん、それを設置する人件費も低く抑えることができるわけです。

また、細かい部分ですが水回りをコンパクトにまとめることで必要な配管も短くなり、それもコスト削減につながる事例です。

③施主が自分で行うことができるローコスト化の方法

一戸建て建設のすべてをハウスメーカーや工務店に任せるのではなく、「自分たちで出来るところは自分たちで作る」ことにすれば、そこでもさらにコストを削減できます。例えば、床や壁などの塗装を自分たちで行ったり、設備なども安価なものを自分たちで仕入れ、設置や配管のみをお願いするといった手法もあります。

DIYなどが得意であれば、一戸建てを建てた後に自分でウッドデッキを増設するといったことも可能。1000万円台住宅を手に入れる裏ワザの一つかもしれません。

ローコスト住宅の価格相場をハウスメーカーの坪単価で比較してみる

ローコスト住宅といえば、1000万円台でも建てられる家、坪単価は30〜50万円台というのが一つの基準になっていますが、実際のところはどうなのでしょう。ローコストメーカーとして代表的なハウスメーカーと平均坪単価をまとめていくつかピックアップしてみました。

  • アイフルホーム 坪単価=25〜55万円
  • アエラホーム 坪単価=20〜50万円
  • アキュラホーム 坪単価=35〜50万円
  • クレバリーホーム 坪単価=30〜50万円
  • セルコホーム 坪単価=30〜60円
  • タマホーム 坪単価=25〜60万円
  • 富士住建 坪単価=40〜60万円
  • 横尾材木店 坪単価=35〜55万円
  • ヤマト住建 坪単価=40〜60万円
  • ユニバーサルホーム 坪単価=40〜50万円
  • レオハウス 坪単価=25〜55万円

ローコストをウリにしているハウスメーカーでも、最も安価なプランとその中でも最上位のプランでは、それなりの開きがあります。最上位のプランでは、ほぼ注文住宅に近い形で自由度の高い家づくりが可能になっている場合もあり、その価格帯であれば、一つ上のグレードにあるハウスメーカーを選ぶという選択肢も出てくるでしょう。

ローコスト住宅を扱っている各ハウスメーカーのプランや価格設定などをしっかりと抑えて比較検討するために、最低限の情報収集として各ハウスメーカーのカタログはしっかり揃えておきましょう。

LIFULL HOME'S(ライフルホームズ)などを使った住宅カタログの効率的な集め方は、こちらの記事をぜひ参考にしてください。

家づくりは「カタログ請求」から始めよう!【簡単!申し込み方法解説】
家づくりは「カタログ取寄」から始めよう!【簡単!申し込み方法を解説】

一戸建てマイホームが欲しいと思ったら、家づくりの始まりです。 家づくりといっても、さて何から始めて良いのかわからないというのが本音だと思います。 皆さんの状況によっていろいろな選択肢があると思いますが ...

続きを見る

ローコスト住宅が本当に総額1000万円台で建つのか、価格をシュミレーションしてみる

地域によっても異なりますが一戸建て住宅の平均的な延べ床面積は35坪程度になるかと思います。

35坪の一戸建て住宅を単純に坪単価40万円のローコスト住宅基準で建てた場合は

35×40=1400万円です。

そこに諸経費が7%プラスされたとすると1400万円の7%=98万円。

合わせると1400万円+98万円=1498万円となります。

となると、1000万円台で一戸建て住宅を建てるには、土地代やオプション費用などを約500万円以内に収める必要があるということです。もし、すでに土地があるという場合には、土地代が必要なくなりますので、それなりに余裕のあるプランが建てられそうですが、土地も一緒に購入となると、地域によっては1000万円台という予算内でおさめることはかなり難しくなるのかも知れません。

ローコスト住宅で一戸建て注文住宅を建てるメリット

ローコスト住宅の最大のメリットは、「1000万円台という安価な料金で一定の設備が整った一戸建て住宅を手に入れることができる」ということでしょう。しかし、「安さ」の面ばかりがクローズアップされがちですが、ローコスト住宅の魅力はそこだけではありません。

ローコスト住宅に含まれる様々な機能や要件の中で、「これは良い」と思えるようなポイントや希望する機能などが含まれていれば、それこそ「ローコスト住宅を購入する大きなメリット」となるでしょう。例えば、間取りは用意されたプランの中から選ぶ「規格型」のローコスト住宅の場合、自由な間取りを作ることができるという「注文住宅」のメリットは失われます。

しかしその分、最新の設備やエアコン、床暖房、太陽光などの様々な設備がオプションではなく「標準で装備されている」といった恩恵を受けられる場合もあり、間取りの不自由さを我慢できるのであれば、設備の多さは大きなメリットになる訳です。

このように、ローコスト住宅は「注文住宅」のように、すべてを希望どおりにすることは叶いませんが、ある部分の不自由さに目をつむれば、他に大きなメリットが隠されている場合も少なくありません。

ローコスト住宅のハウスメーカーで家を建てるデメリット

安価な価格で一戸建て住宅を建てられるという大きなメリットがあるローコスト住宅ですが、当然、そこには気をつけなければならないデメリットもあります。

【注意】チラシの価格は「本体価格」のみで一戸建ての総額ではない

low

ローコスト住宅のハウスメーカーが出しているチラシやCM、ホームページを見ると、びっくりするような安い金額で家を建てられるように見えますが、そこには当然理由があります。1000万円以下で表示されている住宅価格の大半は、家の本体価格のみで、他にかかる諸経費の料金は加算されていないのが一般的です。

諸経費とは、一戸建て住宅を建てる際に必要な、ローン手数料や登記費用、司法書士への依頼費用などのこと。一般的に一戸建て住宅の諸経費は、物件価格の5〜8%といわれていますので、例えば900万円の本体価格の場合、一番安くても45万円の諸経費がかかることになります。

「シンプルな家である分、オプションをつけたくなる」という誘惑

ローコスト住宅は、1000万円台の低価格で満足できる仕様の一戸建て住宅を手に入れられるメリットがありますが、値段が抑えられている分、余計な部材や設備は削られている場合も多々あります。シンプルに必要最低限の設備だけがついていて、あとは自分たちで調達してカスタマイズしていくという楽しさもありますが、それらをハウスメーカーに依頼するとなるとすべてオプション品ということになります。

そのオプション費用も本体価格、諸経費に加えて一戸建て住宅の総額に反映されますので、もしオプション品をつけすぎるとなると、当然、支払い総額も増額していくことになります。

一般的に、通常の住宅よりコストがかかる二世帯住宅の場合「玄関を2つつけるのはオプション」など、ローコストハウスメーカーによって対応が異なるので注意しましょう。

合わせて読みたい
ローコストの二世帯住宅間取り【5パターン】大手ハウスメーカーと違いがある?
ローコストの二世帯住宅間取り【5パターン】大手ハウスメーカーと違いがある?

基本的に二世帯住宅は、間取りが特殊であったり、設備が複数必要だったりと「予算が余計にかかる」ものです。 では、予算が少なくて済むことがメリットのローコスト住宅で二世帯住宅を建てることができるのか、その ...

続きを見る

部材のローコスト家による耐久性や品質の問題

ローコスト住宅の中には、耐久性や品質について、大手ハウスメーカーが作る一戸建て住宅に比べて劣っていると言われる場合があります。確かに、コストを抑えるために、基準にギリギリ適合する部品を仕入れて使用したりといった工夫はありますので、その点で問題が起こることは絶対にないとは言い切れないでしょう。

耐久性や品質に問題があれば、それは欠陥住宅ということにもなりかねません。せっかく建てた一戸建て住宅が欠陥住宅で、その後の修繕や改修にお金がかかってしまっては、何のためのローコスト住宅か分かりません。そういった失敗をしないためには、しっかりとローコスト住宅をお願いするハウスメーカーの資料を読みこんだり、担当営業に話を聞いたり、実際に建てられた家を見たりと、自分の目と耳で情報収集を行うことです。

ローコスト住宅のハウスメーカーも、部材の仕入れを工夫してコストを落としている会社もあれば、費用のかかる宣伝やモデルハウスにお金をかけないようにしている会社など、様々です。自分の目で見て、しっかりと判断すれば、何の問題もない立派なローコスト住宅を作ってくれるハウスメーカーや工務店にきっと出会えるでしょう。

 間取りや外観の自由度は下がるけれど、「規格型」にもメリットはある

ローコスト住宅でも完全自由設計で家づくりができる会社もありますが、費用を抑えるとなるとやはり、「規格型」の一戸建て住宅という選択になる場合も多い思います。「規格型」とは、予め決められた間取りや外観などのプランから希望に沿ったものを選ぶというもの。部材の種類や色が選べるなど、多少のカスタマイズ性はありますが、基本的には「すでに決められたものから選ぶ」ことになります。

確かに、一級建築士の友人などからは、「実は一番暮らしやすいのは、規格型住宅のような間取り」というような話を聞くことがあります。注文住宅で、こだわりにこだわり抜いた間取りでも、いざ実際に暮らしてみると「あれ?なんだか予定していたのと違う」ということは出てこないとは言えないでしょう。

こだわって作った間取りとはいえ、「試しにその間取りの家に住んでみた経験」がない以上、所詮机上の空論です。ならば、モデルハウスなどで実際に購入予定の間取りの家の中を歩いてみて、実際に暮らした時のことを想像することもできる「規格型」のローコスト住宅は、「自由ではない」というデメリットがある反面、「ごく一般的で、平均的で、汎用性があって失敗が少ない」というメリットにもなると言えるのかも知れません。

購入後のメンテナンス費用も考えておこう

ローコスト住宅では、安価な部材などを利用してコストを下げます。かといって、それによって修繕や改修が増えて、結果的に家のメンテナンス費用が増大してしまっては、コストダウンも単なる徒労に終わります。

そういったトラブルを避けるためには、チラシや宣伝による「安価な価格」だけに注目せず、しっかりとそのハウスメーカーが建てる家の内容や、コンセプト、基準などを明確にして、チェックすることが必要だということです。

まとめ:ローコスト住宅のメリットを最大限に活かすには、ハウスメーカー選びを慎重に

まとめ

ローコスト住宅の最大のウリは安さです。その安さを維持したまま、安心して暮らせる良い家を建てられさえすれば、何の問題もない訳です。

重要なのは、そういった企業努力をしっかりとしてコストダウンをしつつ、ハウスメーカーとしてプロの仕事をきっちりと行う会社を探し当てるということです。

なぜ、そのハウスメーカーの建てる家は安く建てることが出来るのか?その家の良い点は何か、いまいちな点は何か?購入する側が納得するまでしっかりと説明してくれるようなハウスメーカー、そして営業マンがいれば、信頼して家づくりを一緒に行うことができるでしょう。

注文住宅を建てる費用をできるだけ安くしたいなら、ハウスメーカーの見積もりを徹底的に比較して、コスト削減できる部分を探して、工夫していくことが必要です。

そのためにはぜひ、「注文住宅の見積もりを3社比較する方法」を試してみてください。

詳しくは、こちらの記事【注文住宅】家を建てる見積もりは何社必要?に答える必読3パターンにまとめてありますので、合わせてどうぞ。

-家づくりとお金